カマス大漁♪
息子たちの新学期が始まったかと思えば、
また明日から三連休。
あいかわらず暖かい冬で、
朝は暖房が必要ですが、
日中は膝掛け程度でも全然寒くない陽気です。
そのせいかは解りませんが、
近所の海では今年は冬になっても
「カマス」がじゃんじゃん釣れていて
(本来は夏から晩秋くらいが釣り時の魚です)
ダンナが数日おきに水揚げ(笑)
もう1ヶ月くらい、食べ続けているかも(笑)
でも、どんな食べ方でも美味しいんですよ~♪
刺身、天ぷら、フライ、干物等々
どれも美味しかったけど、
とくに美味しかった食べ方いろいろ!
づけ丼
カマスは水分の多い魚なので、単なる刺身だとやや水っぽいんですが、
醤油+みりんにしばらく漬けておくと、
ぷりっとしたかんじになって美味!
アクアパッツァ
塩コショウを振って軽く焼き付けたものを、
ニンニク、白ワイン、水少々、ミニトマトなど蒸し煮します。
エキスの出た煮汁がおいしいんです~
なめろう
房総の郷土料理で、アジで作ることが多いです。
「たたき」をもっとたたいて、味噌で味つけしたものですが、
カマスで作るとさっぱりしていて違った良さ!
さんが焼き
なめろうを丸めて焼いたもの!
お魚ハンバーグというかんじで、お弁当にも良いかも♪
そして番外編が
頭と骨の素揚げ!
バリバリになるまでゆっくり油で揚げるだけですが、
ポリポリとまらない味ですよ~
どれもお試しあれ~(^^)/
また明日から三連休。
あいかわらず暖かい冬で、
朝は暖房が必要ですが、
日中は膝掛け程度でも全然寒くない陽気です。
そのせいかは解りませんが、
近所の海では今年は冬になっても
「カマス」がじゃんじゃん釣れていて
(本来は夏から晩秋くらいが釣り時の魚です)
ダンナが数日おきに水揚げ(笑)
もう1ヶ月くらい、食べ続けているかも(笑)
でも、どんな食べ方でも美味しいんですよ~♪
刺身、天ぷら、フライ、干物等々
どれも美味しかったけど、
とくに美味しかった食べ方いろいろ!
づけ丼
カマスは水分の多い魚なので、単なる刺身だとやや水っぽいんですが、
醤油+みりんにしばらく漬けておくと、
ぷりっとしたかんじになって美味!
アクアパッツァ
塩コショウを振って軽く焼き付けたものを、
ニンニク、白ワイン、水少々、ミニトマトなど蒸し煮します。
エキスの出た煮汁がおいしいんです~
なめろう
房総の郷土料理で、アジで作ることが多いです。
「たたき」をもっとたたいて、味噌で味つけしたものですが、
カマスで作るとさっぱりしていて違った良さ!
さんが焼き
なめろうを丸めて焼いたもの!
お魚ハンバーグというかんじで、お弁当にも良いかも♪
そして番外編が
頭と骨の素揚げ!
バリバリになるまでゆっくり油で揚げるだけですが、
ポリポリとまらない味ですよ~
どれもお試しあれ~(^^)/
この記事へのコメント
そうですね。普通カマスといえば、干物ですよね。
贅沢なもので、あまり魚料理が続くと「肉食わせろ!」などと息子は言いますが(笑)
家族皆魚は大好きです。今日も主人は釣りに行きました。何を釣ってくるかしら(^m^)
金曜日にお魚屋さんがやっている居酒屋に行ったのですが、
こちらの方がずっと美味しそうですよ!?
いろんな食べ方があるんですね、
わたしも同じく干物くらいしか食べたことがない気がします~(^_^;)
いやー、今年はうちの長男も、
食べられるサイズの魚を釣ってほしいです!
カマスって名前は知ってるけど、普通は鮮魚ではあまりお目にかからないですよね~。うちの近所でも秋頃にはよく鮮魚が売ってるんですけど、冬になってもこんな釣れるのははじめて!
息子くん…大物が釣れるといいですね~(^o^)
群れが大きいとすぎですね。
まだ当分行けそうです。
南房総一帯でカマスが釣れているみたいですよ!
先日は主人は館山方面でもたくさん釣って帰ってきました。
食べて美味しいし、釣って楽しいし、良いですね♪
本当に暖かいですよね~
北陸もまだ積雪がなく、今週予定されている長女のスキー実習が初めての中止になるかも!という状況です。。
暖かいのは過ごしやすくて良いのですが、やはり気候変動が心配ですよね。。。
カマス、美味しそうです!
和にも洋にも、アレンジ自在!
さすが五目釣り師の妻さんですね~
アクアパッツァはまるでレストランで出てくるお料理のよう!
個人的にはさんが焼きが一番食べてみたいです^^
今日は急に寒くなって、県内でも初雪だったところもあるようですが、それにしても暖冬ですよね~。
スキー場でも雪がないという話をききますが、実習が中止ほどとは!
なめろうとさんが焼きはカマスで作るとアジより淡泊ですが、甘みがあってまた違ったおいしさですよ~(*^_^*)