夏になるとこの魚。
毎日暑いですね~
といっても、台風の影響で今夜から雨の様子。
少し涼しくなるといいですね。
夏になると、ダンナがいつも「ちょっと釣れているか見てくる」と言って、
近隣の某釣り場で釣ってくるのが「ソウダガツオ」という魚。
太平洋岸の地域ではよく釣れる魚のようです。
魚の写真を撮るのを忘れたので、以前に撮った写真で…
いわゆるカツオとは種類がちょっと違って、全長30~40cm程度の小型のカツオです。
肉質もカツオと似ています。
鰹節と同じように「そうだ節」に加工されてダシとりに使われることもあります。
釣れたてはやっぱりタタキ!
三枚におろした身をあぶって
急冷!
切って皿に盛り、
紫玉ネギ、大葉、スライスニンニクの薬味に
ポン酢をかけていただきます♪
そのほかにミンチにしたものを丸めて焼いたり。
それから
何度もこのブログにも登場していますが、
我が家で人気なのがコレ。
オイル煮。塩をふった身をオリーブ油にニンニクやハーブを入れて、ゆっくりと熱して火を通したものです。
ツナと同じように使えます♪
さてコレは何だ!?
息子には「コウモリの干物みたい」と言われてしまいましたが\(◎o◎)/!
腹の部分の塩焼きです。右のほうの茶色い塊は心臓の塩焼き。
ちょっとグロ?っぽいですけど、腹の部分って脂がのっているので意外とおいしいんですよ!!
我が家の夏の風物詩?でした♪
といっても、台風の影響で今夜から雨の様子。
少し涼しくなるといいですね。
夏になると、ダンナがいつも「ちょっと釣れているか見てくる」と言って、
近隣の某釣り場で釣ってくるのが「ソウダガツオ」という魚。
太平洋岸の地域ではよく釣れる魚のようです。
魚の写真を撮るのを忘れたので、以前に撮った写真で…
いわゆるカツオとは種類がちょっと違って、全長30~40cm程度の小型のカツオです。
肉質もカツオと似ています。
鰹節と同じように「そうだ節」に加工されてダシとりに使われることもあります。
釣れたてはやっぱりタタキ!
三枚におろした身をあぶって
急冷!
切って皿に盛り、
紫玉ネギ、大葉、スライスニンニクの薬味に
ポン酢をかけていただきます♪
そのほかにミンチにしたものを丸めて焼いたり。
それから
何度もこのブログにも登場していますが、
我が家で人気なのがコレ。
オイル煮。塩をふった身をオリーブ油にニンニクやハーブを入れて、ゆっくりと熱して火を通したものです。
ツナと同じように使えます♪
さてコレは何だ!?
息子には「コウモリの干物みたい」と言われてしまいましたが\(◎o◎)/!
腹の部分の塩焼きです。右のほうの茶色い塊は心臓の塩焼き。
ちょっとグロ?っぽいですけど、腹の部分って脂がのっているので意外とおいしいんですよ!!
我が家の夏の風物詩?でした♪
この記事へのコメント
魚は館山で釣ってきたそうですよ~♪
最近は釣りはあまりされてないのですか?
羨ましいです! 食材も自分で調達しての創作料理ですから 新鮮で美味しいこと間違いなし!
料理上手なお母さんに ご家族は幸せですね。
千葉県は台風の被害はなかったですか?
これで梅雨明け間近でしょうか?
息子さん達は 夏休みの始まりですね。
お母さんは暫らく忙しいですね。
この魚は、夏になると沿岸にやってきて、陸からの釣りでも釣れるようです♪ たたきがやっぱり一番おいしいですね!
こちらは風が強かったり、時折雨足が強くなったりくらいで、とくに被害はなく、学校も休校にならず(息子達がっかり…笑)でした。
夏休みはお弁当は作らなくていいものの、お昼ご飯で頭を悩ませなければ。しかも息子2人とも受験生なので、そちらのほうでも頭が痛いです(>_<)
ソウダガツオ
新鮮さがストレートに伝わってきました!
余すところなく、美味しくお料理されているのは本当にお見事!!さすがですね!
お魚をオイル煮、アヒージョですね!?
旬のお魚を使った様々な調理法のお料理が風物詩なんて、素敵です~!!
おはようございます♪ 毎日本当に暑いですね!
そちらの地域にもこのお魚いますか?
オイル煮のお魚は、オイルごとサラダやパスタに使えるし、日持ちもするので結構重宝しますよ!