麦の芽が出ました
何だかんだで1週間ほど更新が滞ってしまいました。年末って何かと忙しいですね(言い訳)。
畑仕事も麦の種まきを最後に、大きな作業は終わってしまい、やや寂しいものがあります。
それでも3日ほど前には、温室のプランターでサラダ用に作っていたベビーリーフ用のミックスリーフやミックスレタス、サラダ水菜がほとんどなくなってしまったので、また種まきしました。
蒔いたのは、アタリヤの「ガーデンレタスミックス」「ベビーサラダミックス」、トーホクの「ミックスベビー」(紅白2種類入りのラディッシュです)、協和種苗の「サラダ水菜」、サカタのタネの「ソロモン」(ほうれんそうです)。
畑では麦の芽が出ました。
これは「南部小麦」。
ライ麦の芽は緑紫色がかっています。年が明けて発芽が出そろってきたら、いわゆる「麦ふみ」をします。
収穫は根菜ばっかりであまりかわりばえがしませんが……。一番右はいつまでも元気な「おかのり」です。ぬめりがあってモロヘイヤに似た食感。そのままてんぷら、ゆでておひたしや納豆と和えたり、スープや味噌汁の実にしたり。こぼれタネで次々出てくるし、意外と便利な野菜です。
畑仕事も麦の種まきを最後に、大きな作業は終わってしまい、やや寂しいものがあります。
それでも3日ほど前には、温室のプランターでサラダ用に作っていたベビーリーフ用のミックスリーフやミックスレタス、サラダ水菜がほとんどなくなってしまったので、また種まきしました。
蒔いたのは、アタリヤの「ガーデンレタスミックス」「ベビーサラダミックス」、トーホクの「ミックスベビー」(紅白2種類入りのラディッシュです)、協和種苗の「サラダ水菜」、サカタのタネの「ソロモン」(ほうれんそうです)。
畑では麦の芽が出ました。
これは「南部小麦」。
ライ麦の芽は緑紫色がかっています。年が明けて発芽が出そろってきたら、いわゆる「麦ふみ」をします。
収穫は根菜ばっかりであまりかわりばえがしませんが……。一番右はいつまでも元気な「おかのり」です。ぬめりがあってモロヘイヤに似た食感。そのままてんぷら、ゆでておひたしや納豆と和えたり、スープや味噌汁の実にしたり。こぼれタネで次々出てくるし、意外と便利な野菜です。
この記事へのコメント
麦はないですが。残るともったいないからと今年は大根をどんどんあげてしまっています。葉物は箸で虫を取る毎日です。そうそう今日、白菜みたいに縛ってあるブロッコリーを見かけました。何のために???
大根は採りどき、食べどきですよねー。うちもおでん作ると半分くらい大根、という状態です。
ところで縛ってあるブロッコリーは、きっとカリフラワーですよ。白く仕上げるために日に当てずに縛ってあるのだと思います。