ひじき干しのシーズンです
あいかわらず毎日寒く、今日は内房はずいぶんと強い風が吹き荒れています。
でもいよいよ海藻のシーズンは本番のようで、浜辺ではおばあちゃんたちが煮たひじきを干す作業の真っ最中。
ひじきという海藻は、この時期になるとそこらへんの磯にいくらでも生えているのですが、生ではとても食べられた代物ではないのです。固い! そして苦い! しかも微毒も含まれているとか……。
これを最初によ~く煮て、それを干してからまた再び戻して煮て食べられる、ということを発見(!?)した人はホントにエラいと思います。
内房産のこのまだ寒い時期にとれたひじきは、柔らかくておいしいですヨ! 鉄分とか各種ミネラルも豊富だし、食物繊維も豊富でお腹にもいいみたい。
これからワカメやアラメもシーズンに。
海藻で春への足音を感じる、今日このごろです……
(写真は今度アップします)
でもいよいよ海藻のシーズンは本番のようで、浜辺ではおばあちゃんたちが煮たひじきを干す作業の真っ最中。
ひじきという海藻は、この時期になるとそこらへんの磯にいくらでも生えているのですが、生ではとても食べられた代物ではないのです。固い! そして苦い! しかも微毒も含まれているとか……。
これを最初によ~く煮て、それを干してからまた再び戻して煮て食べられる、ということを発見(!?)した人はホントにエラいと思います。
内房産のこのまだ寒い時期にとれたひじきは、柔らかくておいしいですヨ! 鉄分とか各種ミネラルも豊富だし、食物繊維も豊富でお腹にもいいみたい。
これからワカメやアラメもシーズンに。
海藻で春への足音を感じる、今日このごろです……
(写真は今度アップします)
この記事へのコメント