ごぼう? 単なる根っこ? 答えは「ホースラディッシュ」です。2年ほど前にごぼう程度の太さのをもらい、土に埋めたまま放置していたのですが、今日そばに植えてあったラッカセイを収穫して、耕すのにイマイチ邪魔だったので、引っこ抜いてみました。地上部も葉っぱがものすごい勢いだったのですが、地下も太くなって株分かれして、なんだかすごいことになっていました。 で、薬味的に使うくらいしか料理法を知らないのですが、どなたかホースラディッシュを使ったおいしいレシピをご存知ありませんか??? そしてラッカセイの茂みから現れた、もうひとつのびっくり。 いつのまにか「トウガン」(……たぶん)がなってました……。といってもトウガンを種まきした覚えはちっともなくて、いつの間にかかぼちゃやひょうたんに似たつる系の草が伸びてきたので、「たぶん数年前にまいたひょうたんのこぼれ種だろう」と思って放置していたら、ラッカセイに隠れていつのまにかこんな実がついていました。……って、こんな大きくなるまで(直径20センチくらい)気付かないというのは、いったいどんな畑なんだと思われてしまいますね(^_^)> それにしてもどこから来た種なんだろう?? メインの収穫物のラッカセイはといえば、 一応、とれました。でも葉っぱの茂り方の割に量が少ないかも……。肥料のバランスが悪いんでしょうね。 いろんなことがあるので、畑仕事って飽きません……。 |
<< 前記事(2008/11/12) | ブログのトップへ | 後記事(2008/11/18) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ホースラディッシュって、北海道では山わさびと呼んでいるんですって♪ |
kazukobachan 2009/02/08 12:47 |
コメントありがとうございます。 |
五目釣り師の妻 2009/02/08 18:59 |
<< 前記事(2008/11/12) | ブログのトップへ | 後記事(2008/11/18) >> |