早いものでもう10月も下旬。今週は玉ネギの苗を植えつけて、キヌサヤとソラマメの種を一部蒔きました。ほんとうはスナップエンドウとグリーンピースの種も蒔きたいし、ソラマメの種もまだ残っているのだけど……。 夏野菜が意外としぶとくて(?)、まだ収穫ができているので撤去がもったいなくて。これは黄色ミニトマトの「イエローキャロル」で、真夏よりもむしろ最近のほうが実りがいいくらいです。赤いミニトマトはもう枯れてしまったのだけど、大玉の「桃太郎」と「サンマルツァーノ」はまだ元気だし。ナスとシシトウ、唐辛子、つるむらさき、ささげも……。 ついこの間、稲作が終わったと思ったら、そろそろ麦蒔きのことも考えないと。 これは昨年ほんの一握りの種をもらって蒔いたライ麦。 試しに少し粉に挽いてみました。パンを作ってみたらまたUpしま〜す。 メインの小麦は昨年はじめて蒔いてみた「南部小麦」が出来がよかったので、それまでの「農林61号」とチェンジしようかと思案中です。 |
<< 前記事(2008/10/22) | ブログのトップへ | 後記事(2008/10/25) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
自家製のライ麦で作ったパンです。
「まだ夏野菜が元気なうちの畑。」で製粉した自家製ライ麦粉。さっそくパンを焼いてみました。 ...続きを見る |
房総しおかぜ通信 2008/10/25 12:54 |
いつになったら夏野菜を撤去できるのでしょう……
10月中に「まだ夏野菜が元気なうちの畑。」でまだまだ元気なイエローミニトマトを紹介しましたが、トマトたちはまだ元気なのです。めっきり寒くなって、もう11月も中旬だというのに。 ...続きを見る |
房総しおかぜ通信 2008/11/12 10:51 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2008/10/22) | ブログのトップへ | 後記事(2008/10/25) >> |